loader image
ページトップへ

最新情報

フルグラフィック アパレルグッズ

モノコトQ部インスタグラムにてフルグラフィックアパレルグッズの紹介を投稿いたしました!

投稿ページ→https://www.instagram.com/reel/C3mcyRoRyO6/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

今回のブログでは、Instagramの投稿ではお見せしきれなかった製造過程もご紹介いたします!✨


フルグラフィックとは?

昇華転写印刷ではポリエステル系の布地へ熱転写することでフルカラーでダイナミックな印刷ができます!

インクジェットプリントと違う点は、普通のインクジェットプリントは出来合いのTシャツなどに加工可能な範囲でプリントをするのに対し、昇華転写印刷の場合は布地全体へ印刷が可能なため縫製技術と組み合わせることでオリジナルデザインでフルグラフィック(全面柄)のアイテムが作成できます!

実際の製造過程

1.転写紙の印刷

まず昇華転写をするためには転写紙と呼ばれる印刷紙が必須!

昇華専用のプリンターで印刷していきます。
最大印刷の横幅は約1.6m、この時点で青い猫ちゃんがド迫力です…!

2.輪転機で昇華転写

次に輪転機と呼ばれる昇華専用のプレス機で

先ほど印刷した転写紙のインクを布地に熱転写させていきます!

真ん中のヒーター部分が200度にもなっているのでヤケドには要注意!

正面側からみるとしっかりプリントできているかいまいちわかりづらいですが…

裏側からみるとちゃんと印刷できているのが分かります!✨

輪転機の正面側からみた様子

 

輪転機の裏側からみた様子

ロール状のものを流す際はとにかく布地が蛇行したりシワが入らないようにピンと張って流すのが大事!

弊社でも悪戦苦闘しましたが最近少しずつ綺麗に流すコツを掴み始めました…!😭

 3.ZUNDで布地をカット

縫製は協力会社様へご依頼させていただくので、弊社ではZUNDという大型カッティングマシーンで布を型紙サイズへカットしていきます!

カットデータさえあれば好きな形で短時間でカット可能です!

1着につき2~3分程度でカットが完了しました!

カット後の布地はこちら。

現状では裁断後の布地と型紙との誤差が出てしまいやすく、こちらは引き続き検証予定です!🔥

4.縫製を経てアイテム完成!

協力会社様に縫製のご依頼をして完成したものがこちら!

フルグラフィックならではの迫力満載なTシャツができました✨

袖などのつなぎ目部分も綺麗に印刷がのっています…!

できあがったサンプルは先日の新ものづくり・新サービス展でも展示していました!

新しく作成した半袖シャツとワイドパンツ

今回は弊社キャラクター・タコひよこデザインと、
ウクライナアーティスト・Azot様のデザインをお借りしてTシャツ・半袖シャツ・パンツの3点を作成いたしました!
ご紹介いただいた株式会社ミリアッシュ様、Azot様ありがとうございます♪
またプリント後の縫製をご協力いただいた株式会社GOSOUTH様もありがとうございます!

株式会社ミリアッシュ様HP
https://www.myriashue.co.jp/

Azot様作品ページ
https://www.deviantart.com/azot2023

株式会社GOSOUTH様HP
https://go-south.info/index.html

他にも様々なアパレルアイテムを開発中です!🔥

ぜひ今後の昇華グッズにもご注目ください!

投稿一覧へ ≫